おみくじちゃんのカードとあなたの持つナンバーを紐づけた「象徴カード」を調べてみましょう。
あなたの人生のテーマを教えてくれるかもしれません。
まずは数秘術的な方法で、パーソナリティ・カードとソウル・カードを出していきましょう。
参考:タロットワークブック(メアリー・K・グリーア著)
パーソナリティ・ナンバーからパーソナリティ・カードを算出していきます。
これは「あなたが何を学ぶために生まれてきたのか」を表します。
★出生した年、月、日を使います。
例では私の愛犬の出生年月日で見てみましょう。
愛犬は、2013年04月15日生まれです。
2013+4+15で計算します。
2022 となりますので、これを 2+0+2+2 とします。
答えは「6」ですので、「パーソナリティ・カード」は「6」の「義経と静御前」になります。
このカード「義経と静御前」はタロットの「恋人たち」に対応します。
生涯をかけて誰かを愛し、愛されるカードとも取れるので、愛犬は「ひたむきに愛し、愛されることを学ぶために生まれてきた」と考えられますね。
他の人でも試してみましょう。
例:1159年+2月+2日=1163
1+1+6+3=11
この人はパーソナリティ・ナンバーが「11」ですので、カードはタロットならウェイト版が「正義」、トート版では「欲望」にあたります。おみくじちゃんでは、「小教訓」のカードです。
「小教訓」は平重盛が清盛を諫めたというシーンを題材にしたもので、「家族間の溝」「自立」「諫める勇気」「孤立を恐れない」「道理を重んじる」などの意味があります。
この「人の道を説く」カードが今世の学ぶ課題として出ているこの人は、実は「源義経」です。人のルールを知らぬこの人は、そのために大戦功をあげましたね。
★あなたの誕生年月日を足してみて、合計が22以上だった場合
強の札に対応させたいので22以下になるようにしなければなりません。この場合は以下の通りです。
例:1984年+3月+7日=1994
1+9+9+4=23
2+3=5
この場合、パーソナリティー・カードは「5」で、ソウル・カードも「5」ですから、カリスマ性や人心掌握力をテーマにした「天下の大天狗」のカードがパーソナリティカード、ソウルカードとなります。
★パーソナリティ・ナンバーが22ぴったりだった場合
この人は「零・清盛立志」のカードをパーソナリティ・カードとし、ナンバーが「2+2」で「4」になることから、「安徳帝」のカードをソウル・カードとすることが出来ます。
★パーソナリティ・ナンバーが19だった場合
19は足すと10であり、10も足すと1なので、これらの数の3枚のカードがパーソナリティ・カードとソウル・カードの両方で考えることが出来ます。
例:1945年2月25日
1945+2+25=1972
1+9+7+2=19(「清盛」)
1+9=10(「五條天神社」)
1+0=1(紫宸殿の鬼退治)
★パーソナリティ・ナンバーがそもそも一桁だった場合
その人はそれがソウル・カードになります。
愛犬はパーソナリティーナンバーが「6」でしたので、ソウルナンバーも「6」です。
ソウル・ナンバーからはソウル・カードが算出できます。ソウル・カードは、この人生にわたって影響する「魂の目的」を表します。
これは最終的にに導き出された「1桁の数字」をもとに見つけます。
前述した「19」と「22」の数字に気を付けて求めましょう。
清盛立志 0=22
紫宸殿の鬼退治 1
直如覚尼 2
常盤御前 3
安徳帝 4
天下の大天狗 5
義経と静御前 6
木曽義仲 7
敦盛と直実 8
維盛の出家 9
五條天神社 10
小教訓 11
流人頼朝 12
牛頭と馬頭 13
宴席を辞す 14
横笛と時頼 15
みるべきほどのことはみつ 16
奥州を目指す 17
祇園女御 18
清盛 19
扇の的 20
すべては風の前の塵に同じ 21